ヒロヤシ日記

ヒロヤシ主観の一方的なつぶやき

モチベーション

142 緊張は集中力を生む

緊張してきた時、自分の体には「緊張」というエネルギーが湧いてきている事と意識する。緊張はエネルギーと意識する事によって、感性が研ぎ澄まされて行く感覚に置き換える事が出来る。 「緊張してきた」と言うよりも「興奮してきた」と言い換えれば、エネル…

140 出来ている所に注目

自分が熟せている事を改めて思い返す。過去の自分の成果を思い出す事によって、自己肯定感が上がる。成功体験を認識する事で次の行動に勇気が湧いてきます。また、日常の無意識にも目を向けて「出来ている自分」を見つける。 人は現状に満足すると、歩みを止…

139 ポジティブな思考と幸福感

自分のポジティブな思考で周囲を巻き込んでいく。なぜそんな事を考えるのか? 自分の周りの人達が幸せであれば、自分も幸せであると思える。そして周りが幸せになるには自分も幸せでなければ、他人を幸せに出来ないと思う。(私の個人的な思想です) 自分にポ…

136 失敗を認めたくない

失敗や間違いを認める事は「自分が有能ではない」と認める事になる。だから認める訳にはいかない。「偉いさん」になるほど、この考えが強くなって行くように感じる。自分の完璧さを詭弁によって補う。最悪になるとねじ塞いでしまう。 自分の思いや信念とは違…

134 失敗した事実

失敗は事実として受け取り、失敗原因を探る。結果が失敗に終わった時に「頑張ったのだから」とか「みんなで一つになれた」等のプロセスで満足しようとする言葉は、気持ちの上ではポジティブのように感じてしまう。しかし、失敗である事実は変わっていない。…

133 やる気をあてにしない

やる気やモチベーションは作業効率を上げるには必要である。しかし、やる気やモチベーションとは感情であり安定性はない。それらが無くても計画は進めなければならない。 偏った「何か」に頼る事は、それらが崩れた時に大きな損失に繋がる危険性がある。それ…

130 行動に移すコツ

行動に移すコツ 新年の始まりや自分の誕生日などに新しい事を身に着ける事が効果的。私も新年に目標を立てました。しかし、ぼちぼちマンネリ化してきて「挫折」という言葉がちらほら。どうすれば継続する事が出来るのでしょうか?いくつか紹介していきます。…

129 自分の不安を認める。

自分の不安を認める。 心の内側にある不安を語言化してみる。誰かに伝える事ではなく、一人で自分を俯瞰するように言葉に出来れば、自分の感情に素直になれる。 ドイツの哲学者ニーチェの言葉 「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」…

127 ネガティブ感情は必要

ネガティブ感情は必要 不安があるから準備をする。焦りがあるからスピードが出る。反省があるから次の行動に繋がる。 今の自分の感情にフォーカスした時、その感情はネガティブか?ポジティブか?また一日の中でどの感情を味わっている時間が長いか。ネガテ…

122 感情は受け身であり、理性は自発的行動に繋がる。

感情は受け身であり、理性は自発的行動に繋がる。 自分の中に「自分の言葉」があり、心の内側で自分自身と対話している。 今からプレゼンを行う時に、自分の中にどう言う言葉が出て来るか?「また失敗したら」等のネガティブ感情は雑念となりパフォーマンス…

117 報われない努力は存在する。

無駄な努力はない。しかし報われない努力は存在する。 報われない努力とはどういうものか?例えば「自転車をいくら漕いでも空は飛べない」これは目的に対して原理が違う。努力の方向性が違うのだ。 一生懸命頑張って、間違いに気付く事ができ、納得し「いつ…

116 自分は幸せか不幸せか

自分は幸せか不幸せか 自分の人生観であり、捉え方でもある。誰の判断でもない。自分次第と私は思っています。 物事や出来事をリアルに見て事実を理解する。感情に流されず冷静に受け止めなければならない。思い込みを捨て、事実を分析するために知識が必要…

108 思いや情熱があって行動する。

思いや情熱があって行動する。 思いや情熱があるから技術を磨こうとする。思いや情熱によって振る舞いや習慣にもなって来る。これらが合わさる事で成果になり、成長へ繋がる。 自分の思いや情熱は、自分を作る軸になる。理念を持ちブレない軸を作る事。 改め…

107 結果に意識や関心が行き過ぎている。

悩み続けている状況は変える事が出来ないと思い込んでいるのでは? 決断する事を必要以上に重く考えてしまう。それは無意識に努力量を多く見積もってしまっている。そして時間が経てば行動に移さない理由を脳は作り出してくる。 環境や周囲を変えれば、自分…

105 考える時間を作る。

毎日考える時間を作る。 意図的に考える時間を作る事です。「仕事中や生活の中で考えている」「考えながら行動している」ではなく、自分と向き合う時間や何かアイデアを絞り出すために習慣として時間を作るのです。 例えば、ソフトバンクの孫正義氏は「実用…

104 褒める事の難しさ

褒める事の難しさ② No.15で一度取り上げていますが、続編と思って下さい。(改めて読み返せばひどい文面ですね) 相手を褒める事は相手の自尊心に影響を与える。褒めることが「媚びを売っている」と受け取っている人がいてますが、それは間違いです。上下…

103 相手の話を聞く。

相手の話を聞く。 前回までイヤな人との付き合い方でした。今回は反対に好感を持ってもらい時にはどうすればよいか?その一つが「相手の話を聞く」です。 相手に気持ちよく喋ってもらうように質問する。興味がある事を伝える事で相手に好感を与える事に繋が…

88 相手の能力を上げる

個人の能力を上げるために個性に注目する。 自分のやり方だけでコーチングしている人をみかけませんか?会社の上司にいませんか?うまくハマれば良い結果に繋がるかもしれません。また、なんとなく出来てしまう人もいる。なんとなく出来る人には「あとは自分…

85 励ましから対話へ

励ましから対話へ 仕事には目標が付き物です。部下が本気で目標を達成するためにはどうすれば良いのか?ひと昔前では「頑張れ」「やればできる」「やってみないと解からない」と励ましていました。しかし今は、ただ何となく業務について仕事をこなしていくだ…

84 感情の在りかを探る

モチベーションを上げるものと下げるもの。 今までの経験を振り返り、その時の感情を探って行くと自分のモチベーションを上げる物と下げる物が見えてくる。 変化の激しい社会で常に自分をアップデートし続けるには、学びが必要。仕事や生活の中で選択と決定…

81 自分を責めない

自分を責めない。 失敗やミスは誰でもしてしまう事であって、自分を責める事ではなく反省する事。 反省とは「自分のしてきた言動を顧みて、その可否を改めて考える」とあります。すなわち自分の行って来た事で良くなかった所を認めて、改めようと考える事。 …

80 二つの伝え方

You message とI message の違い。 相手を承認する時の伝え方は二つに分かれます。それがYou message とI messageです。 コミュニケーションに有効なのはI messageです。 You message とは「良くやった。」「出来るじゃないか。」と言うように「あなたは〇○…

78 自分を進化させていく

振り返る時間を取る 意識的に内省する時間を取る事で、俯瞰する癖を付けていく。 最初は自分の頭の中だけで構わない。自分でしっかりと事実を受け止めて自分の価値観で選択、決断していく。最初は意識してやっていくのですが、継続していく事で自発的になっ…

74 アウトプットで周りを巻き込む

自分の意見に周りを巻き込む。 自発的に意見や感想を相手に伝える。しっかりと言葉にして意見を言える事が、行動力にも繋がる。起点が自分にある様に感じるとイニシアチブを得て、積極的になりモチベーションも上がってくる。 好奇心を持つ事。積極的にチャ…

71 達成感と成長

昨日の自分より今日の自分の方が成長する。 仕事を終わらす事が目的では無く、仕事を通じて成果を出し学びを得る。 作業を終わらす事に意識を向けるのではなく、その作業は何のためにしているのか?どういう成果が出るのか?目的に意識を向ける。 目的が明確…

60 心配を克服できるか?

心配を克服できるか? 心配性である事が良い結果を生むのは、あらゆる失敗や最悪を想定する事で、回避するための手段を細かく考えるようなる事である。問題に対してリスクマネジメントし準備する事で、事態をコントロール出来る様になる。準備が整っていく事…

58 相手の思いを聞く

苦手な事や不満は徹底的に話す。 自分が信頼を置いている人が、他人の事や不安や不満を持って悩んでいたり落ち込んでいる時はとにかく聞いてあげる。 特に解決策は無くても、その話を聞いてあげる。会話が止まっても「もっと何かない?思っている事があった…

48 行動に移す

行動に移す。 提案が聞き入られるかは実行力と影響力。仕事をきっちりやり遂げる事で信用は得られる。 発言がリーダーシップ的な目線で見られる時があるが、組織をよくする事を前提にし自分の利益目的や現状を擁護するのではない事を明らかにする事で、発言…

40 創造性の低さ

創造性の低さ 日本の学校教育は暗記が中心である。既存の知識を吸収する事。これを下に創造性も生まれるのですが、知識があるがゆえに安全に行動する。 成功を重視すればするほど失敗を怖がるようになり安全を望み、型にはまる。 職場の環境改善や工程改善な…

35 時間にこだわる

時間にこだわる。 時間が大切である事を意識している人は多いと思います。書店に行くといろいろと書かれていたりしてよく目にする。 経営者側の目線では社員の時間はお金に繋がる。また非効率な仕事、サボタージュはお金を失っている事に繋がる。 しかし社員…