ヒロヤシ日記

ヒロヤシ主観の一方的なつぶやき

2021-01-01から1年間の記事一覧

129 自分の不安を認める。

自分の不安を認める。 心の内側にある不安を語言化してみる。誰かに伝える事ではなく、一人で自分を俯瞰するように言葉に出来れば、自分の感情に素直になれる。 ドイツの哲学者ニーチェの言葉 「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」…

128 従うか、従わないか

従うか、従わないか 自己責任を伴うが「従うか」は考えてから行動する。自分の意志で選択できるのである。その時に自分の感情や思考と論理は切り離しておくと良い。自分の感情に近づけるための論理ばかりを集めても、それは同意を求めるためだけになってしま…

127 ネガティブ感情は必要

ネガティブ感情は必要 不安があるから準備をする。焦りがあるからスピードが出る。反省があるから次の行動に繋がる。 今の自分の感情にフォーカスした時、その感情はネガティブか?ポジティブか?また一日の中でどの感情を味わっている時間が長いか。ネガテ…

126 やるべき事をやる

やるべき事をやる 今行っている作業は過剰になっていませんか?良い物を作ろうと、できる限りの事をやって、どんどん膨れ上がってきていませんか?目的を理解せず解からない状態で「とりあえず」「こっちの方が丁寧だから」で仕事にとりかかってしまう。 「…

125 少しの空いた時間が出来た時、何をするか?

少しの空いた時間が出来た時、何をするか? 考える時間を取るのではなく、何をすべきか予定を立てて置く。「短い時間で大した成果を上げる事は出来ない」と思っていませんか?決してそんな事ありません。 例えば、作業を行い始めて30分位のところで上司に…

124 解かっているけど言葉にできない。

解かっているけど言葉にできない。 語言化してアウトプットする。解かる所まで言葉にして行くと、行き詰ってしまう。それは理解出来ていないのであって「解かった気になっているだけ」と気付く事が出来る。「考える」という行為は言葉を使って考えている。つ…

123 部下の可能性を拓くことができるか?

部下の可能性を拓くことができるか? リーダーあるいは上司として相手の将来に繋がる事を考えているか?ちゃんと伝えられているか?周りに対して反応でなく、対応していく事を目指す。 自分がリーダーや上司の立場にある時、このような行動をとってしまう方…

122 感情は受け身であり、理性は自発的行動に繋がる。

感情は受け身であり、理性は自発的行動に繋がる。 自分の中に「自分の言葉」があり、心の内側で自分自身と対話している。 今からプレゼンを行う時に、自分の中にどう言う言葉が出て来るか?「また失敗したら」等のネガティブ感情は雑念となりパフォーマンス…

121 相手の考えを引き出し、自発的に行動を促す。

相手の考えを引き出し、自発的に行動を促す。 相手の考えを受け入れて、その意見やアイデアが現実に近づくと相手はそこに「楽しみ」を感じてくるようになる。 部下は必要とされる実感を求めているのであって、上司は部下が話している途中で評価せず、受け入…

120 承認と誉め言葉

承認と誉め言葉 承認は相手の行動、存在について自分の気持ちを伝える I message である。褒める時も「すごいと思った」など、自分の気持ちを伝えるようにする。 「やれば出来たじゃないか」などの You message だと相手の事を自分が評価したことになり、上…

119 意見が食い違った時の議論

意見が食い違った時の議論 相手に考えてもらえるように話を進めること。意見を求めて意欲を掻き立てる。 議論で意見が食い違っている場合は双方が自説に固執する。ほとんどが「自分は正しい」と思っている。考えを押し付けられるより、自分で思い付いた考え…

118 相手の自尊心を傷つけない。

相手の自尊心を傷つけない。満たしてあげる事。 誰もが自分のことが好きである。自分は重要な人間になりたいと思っている。自分を重要な人間と扱ってもらいたい。 相手に行動してもらうには何が必要であるか?相手の願望は何か?自分の願望を押し付けるので…

117 報われない努力は存在する。

無駄な努力はない。しかし報われない努力は存在する。 報われない努力とはどういうものか?例えば「自転車をいくら漕いでも空は飛べない」これは目的に対して原理が違う。努力の方向性が違うのだ。 一生懸命頑張って、間違いに気付く事ができ、納得し「いつ…

116 自分は幸せか不幸せか

自分は幸せか不幸せか 自分の人生観であり、捉え方でもある。誰の判断でもない。自分次第と私は思っています。 物事や出来事をリアルに見て事実を理解する。感情に流されず冷静に受け止めなければならない。思い込みを捨て、事実を分析するために知識が必要…

115 ゼロベース思考

ゼロベース思考 自分の思い込みや空想を持ち込まずに事実と向かい合う。 事実を見ないで勝手な思い込みや空想をして事実と違っていれば「こんなはずじゃなかった」と苦しい思いをしてしまう。 事実や出来事は良い方向でも悪い方向でもない。捉え方で変わって…

114 メタ認知

メタ認知 自分自身を客観的に見る。俯瞰してみる。客観的な自己を知る事が学びや成長に繋がる。しかし自分を知ることは難しい。意識しなければ見る事が出来ないのである。 視覚的な情報であっても細かな所は意識しないと「見ていない」のと同じであり、覚え…

113 少数派影響過程

少数派影響過程 少数派の意見を多数派の意見に影響を与える。あるいは少数派の意見に変える事が出来る。 もし自分が少数派ならば、まず一貫性を持たせることが必要。バラバラの話をしていては相手に通じない。そして多数派との共通点を探って行く。最初は主…

112 フィードバックは事実と結果と理想の行動

フィードバックは事実と結果と理想の行動 フィードバックする時に自分の解釈で伝えてはいけない。相手が出してきた結果と、自分は相手を「どう評価しているか?」を分けた上で客観的に見直す必要があります。 仕事が遅いことに対して「速くしてほしい」「頼…

111 心理的拘泥現象

心理的拘泥現象 間違っていても引き返せない心理。 決定事項から思うような結果が得られない状況が続き、このままでは損失が膨らんで行くかもしれない時に、「決定から行動までに費やした労力、資金を無駄にしたくない」と思う気持ちと「間違いを認めたくな…

110 集団的浅慮

集団的浅慮 個人であれば正しい判断が出来るのに、集団となり協議すると間違った判断をしてしまう。 仲間の結束力が強いと反対意見が出にくく、同調してしまう。さらにリーダー格の権力が強いとなおさらです。そして意見の一致を追求する事が一番目の目的と…

109 多数派に自分の行動を合わせてしまう。

多数派に同調してしまう。 何かを判断したり決断をする時、多数派に自分に行動を合わせてしまう。 ソロモン・アッシュの同調の実験(群れの行動)があります。この実験は、7名での実験で内6名がサクラで1名だけが実験者である。 2枚のカードを使い、①のカ…

108 思いや情熱があって行動する。

思いや情熱があって行動する。 思いや情熱があるから技術を磨こうとする。思いや情熱によって振る舞いや習慣にもなって来る。これらが合わさる事で成果になり、成長へ繋がる。 自分の思いや情熱は、自分を作る軸になる。理念を持ちブレない軸を作る事。 改め…

107 結果に意識や関心が行き過ぎている。

悩み続けている状況は変える事が出来ないと思い込んでいるのでは? 決断する事を必要以上に重く考えてしまう。それは無意識に努力量を多く見積もってしまっている。そして時間が経てば行動に移さない理由を脳は作り出してくる。 環境や周囲を変えれば、自分…

106 批判的思考力

批判的思考力 違う事は、はっきりと違うと言う。生産過程で仮に自分が責任者である時、あるいはリーダー的存在である時、納得がいかない成果であっても、部下や協力者の努力値で妥協するのは間違いです。それは違う物を作っているからです。 新品の商品に傷…

105 考える時間を作る。

毎日考える時間を作る。 意図的に考える時間を作る事です。「仕事中や生活の中で考えている」「考えながら行動している」ではなく、自分と向き合う時間や何かアイデアを絞り出すために習慣として時間を作るのです。 例えば、ソフトバンクの孫正義氏は「実用…

104 褒める事の難しさ

褒める事の難しさ② No.15で一度取り上げていますが、続編と思って下さい。(改めて読み返せばひどい文面ですね) 相手を褒める事は相手の自尊心に影響を与える。褒めることが「媚びを売っている」と受け取っている人がいてますが、それは間違いです。上下…

103 相手の話を聞く。

相手の話を聞く。 前回までイヤな人との付き合い方でした。今回は反対に好感を持ってもらい時にはどうすればよいか?その一つが「相手の話を聞く」です。 相手に気持ちよく喋ってもらうように質問する。興味がある事を伝える事で相手に好感を与える事に繋が…

102 危険な話し方

危険な話し方。 前回イヤな人とは関わらないようにする事をかきました。しかしどうしても「イヤな人」や「ダメな人」と接しなくてはならない事もあります。危険な話し方としましたが、これは使いすぎると自分が「イヤな人」になってしまい、その人との関係が…

101 イヤな人とは付き合わない。

イヤな人とは付き合わない。 会社や周りに自分とは合わない人、嫌いな人はいませんか?避ける事が出来るのであれば良いのですが、仕事となるとそうも行きません。私は無理に好きになる努力をしたり、我慢する必要はないと思います。避ける事を考える方が良い…

ありがとうございます。

一番最初の目標としていた「100回投稿」を行うことが出来ました。読んで頂ける方に感謝いたします。ありがとうございます。 まだまだブログ内は乱雑で読みにくい所が目立ちますので修正を加えていきます。1から見直しますと言語化能力が低く反省していま…